~居心地の良い空間作りのお手伝い~ ライフオーガナイザー®︎ なんばりな

福岡在住。 物が溢れている現代、ますます片づけが難しくなっている人が増えています。 スペースも、自分に使うはずの時間も、上手く使えずに苦しんでいる人が増えています。 そんな方のお手伝いが出来たら・・・と思っています。

人生にも影響を与える住まいの環境 (。-`ω-)

こんばんは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

今回は、家を整える事の大きなメリットのひとつを、お伝えいたします。

 

家を整える事は、ただ単に目の前がキレイになるだけではありません。

 

実は、わたし達の心理にも人生にも大きく関わりがあるのです!

 

人は人生の1/2以上を住まいで過ごすといいます。

 

そしてその住まいから受ける影響は、パートナーシップ、人間関係、自己肯定感など、人生に大きく関わっているのです。

 

あなたが感じているイライラやモヤモヤは、もしかしたら住まいを整える事によって解消されるかもしれません。



「家が一番落ち着いて最高!」そう思える家を目指しませんか!

 

いつか、いつかでは、なかなかその日は来ません。

 

行動することは簡単な事ではないかもしれません。

 

でも、片づけられなくて苦しんだ毎日は、行動することでしか変わりません!

 

一歩踏み出す勇気が、これからのあなたを変えていくと思っています!

 

そのお手伝いができれば幸いです(^-^)

 

snughome-rina.click

長年の悩みの原因が分かった!

こんにちは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。
 
今日は片づけとはあまり関係ありません(;一_一)
 
わたしの長年の悩みについて書きます。
 
小学校に上がってからずーーーっと悩んでいました。
 
もう何十年も!
 
それは、頬が赤い顔!!
 
赤いといっても、可愛らしい赤さではありません。
 
顔が赤くなると、頬全体が脈打って、あつーーーくなって、パンパンに真っ赤になるんです…
 
小学生のときはよく「リンゴちゃん」なんて言われてましたよ。
 
軽くいじられてましたね。
 
 
まー、それを病気と思っていなかったので、病院を受診するなんて頭の片隅にもありませんでした。
 
頬が赤くなる時は、人前に出て緊張したとき、暑くなった時、運動した時、後は頬を触った時で、それ以外は普通でした。
 
普通といっても、うっすら赤いようなピンクのような感じだったので、真っ白ではなかったですね。
 
学生時代は本当に嫌で、教科書を読むのも緊張してたから真っ赤な顔で読んだり、体育の時間はいつも真っ赤な顔で受けてたし、みんなの前に出て発表するなんて時は生きた心地がしなかったです…
 
人見知りで極度に緊張するタイプ…緊張すると頭が真っ白になって言葉が出てこない、汗が噴き出してそれにプラス赤ら顔…もう最悪でした。
 
赤ら顔は今も変わってないけど、年を重ねた分神経が図太くなって人見知りはなくなり、昔ほど酷い緊張もなくなり、運動もしなくなったので、いくらかマシにはなった感じです。
 
それでも暖かいところにいると、体は気持ちいいけど顔がどんどん脈打って膨張して赤ーーくなるんです。
 
だから冬は好きだけど、暖かい部屋は嫌いです。
 
ストーブやヒーターも嫌いです。
 
顔が赤くなるから…
 
もういい年だし、赤ら顔とは一生付き合うものと諦めていました。
 
 
それが、昨日皮膚科に行ったとき、なんとなく聞いてみたんです。
 
「先生、わたし顔がすごく赤いんですけど、治りますか?」って。
 
先生「あ、それ酒さだね。皮膚の病気。去年新しい塗り薬出たから、これ塗って。」って。
 
・・・・・・・・皮膚の病気だったんだ!しかも治るんだ!!
 
えーーーーーーー!もっと早く受診すればよかった!!!
 
正直、体質だから難しいねって言われると思ってたんです。
 
さいころから、ずっと大人達にそう言われて来たから…
 
「どのくらいでよくなりますか?」って聞いたら、先生が「あー、これはね結構時間かかるよ。気長に治療しましょ。」って、時間かかるんだ。
 
でも、いつか治るんなら治療したい!って思って、さっそく光線治療して塗り薬出してもらいました。
 
酒さには4種類あって、わたしは【紅斑毛細血管拡張型】だそうです。
 
顔が赤くなり、毛細血管が広がって、ほてり、むくみ、目の痒みや充血の症状があるそうです。
 
もっと若い時に受診すれば、こんなに嫌な思いして悩まなくて済んだのに、心に苦痛を与えなくてよかったのに…悔しいけど、その嫌な思いもきっとどこかで役に立つかもしれませんね。
 
 
実はこれ以外にも、大きな悩みがあるんです!
 
片づけの仕事をはじめて2,3年たった頃、なんか指が痺れるって氣づいたんです。
 
何かなって思いながらも、少しだけだったんでそのままにしていました。
 
それがいつの間にか痺れが強くなって感覚が鈍くなってきました。
 
病院を受診すると【手根管症候群】の診断でした。
 
「今はまだそこまで症状が酷くないから薬で様子見ましょう。」って。
 
「でもこれ以上酷くなったら手術しかないよ。」って…
 
手が痺れるって、仕事大丈夫かな…ってすごく不安だったけど、ゴム手袋をして(物が滑り落ちないように)、モノを触る時は、そこに集中!!
 
集中しないと、自分がモノに触れているかよくわからないから…
 
お客様に迷惑を掛けないように、常に集中力をマックスにして作業しています!
 
なので仕事に支障はでていません。
でも、辛い事嫌な事ばかりではありません。
 
この症状で人の痛みが少し分かるようになりました。
 
他人の痛みって、知識として知っていたとしても自分で体験していないから、本当の痛みや辛さ悔しさ心の傷って分からないと思うんです。
 
その痛みや辛さでどのくらいヤル氣がそがれてしまうのか…
 
でも、分からないのが当たり前なんです。
 
どんなにできない事を想像しても、結局はできてしまうんですから。
 
わたしは自分の手の不自由さを抱えた時、レジ前で小銭を一生懸命に出す年配の方の気持ちが分かりました。
 
わたしもレジ前ではもたもたしてしまいます。
 
お札一枚、小銭一枚を上手く掴めないから。
 
後ろに人が並んでると、余計に焦って時間がかかります…
 
心の中で「ごめんなさい!」って思いながら小銭出してます。
 
バーコード決済やクレジットができる所は、ホッとしますね!
 
今まで当たり前にできていたことが、集中しないとできなかったり、すごく時間がかかってしまったり…でも、前よりも人の気持ちに寄り添えたり、痛みが分かるようになった!
 
失った物は大きいけど、ただ失ったんじゃなく得たものもある!
 
片づけの仕事を考えた時、手が上手く使えないのはすごく大変だけど、これはカバーできること。
 
でも、前よりも人に寄り添える片づけができるうようになったことは、本当に嬉しいです!!
 
手を大切にしながら、もっと人の痛みに寄り添えるような仕事をしていきたいと思っております(^-^)
snughome-rina.click

片づけのゴール設定:目指す未来と現状のギャップを埋める

こんにちは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

今日は片づけにおいての、目標設定(ゴール設定)について書いていきます。

 

下の質問について、少し考えてみてください。

 

●あなたは家でどんな生活をしたいですか?

 

●その生活のためには、家はどんな状態が理想だと思いますか?

 

●その理想の家での生活によって、あなたの人生はどう変わると思いますか?

 

今の現状と上の問いに対して思い描く未来に、ギャップはどのくらいありましたか?

 

 

では家を、人生を理想の状態にするためには、何が一番必要でしょうか?

 

わたしは、それが目標設定でありゴール設定だと思います。

 

なぜなら、片づけのゴールを明確にすることによって、ゴールの理想と今の現状にギャップを感じるからです。

 

当然ギャップがあるから、理想の状態に持っていきたいと思います。

 

その理想と現実のギャップがどこなのか理解出来たら、そこに向かって片づけや整理整頓をしていく。

 

「そのギャップを埋めるような行動をしていけば」理想のゴールにたどり着けるんです!

 

つまり、ゴールを決めて、今の現状がどの段階なのか理解出来たら「今後自分が何をしたらいいのか」が明確になります。

 

片づけに限らず、一年の目標、人生の目標やゴールを決める上でも、この考え方は参考になると思います。

 

そして、「そのすべき事」をしていけば、ゴールに近づいていくのです。

 

これが自分の理想の暮らしができ、人生を良くしていくコツになりますよ(^-^)

 

snughome-rina.click

 

自分を大事にするための第一歩!お家の片づけで変化を

こんにちは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

片づけにおいて「物を手放せない。使わないと分かっていても処分できない。」そんな悩みを抱えている方は、とてもとても多いです。

 

物を手放す、処分するという事は、多くの人にとって心理的に負担がかかります。

 

 

2009年にIKEAが行ったキャンペーンのキャッチコピーは「日本人の8割が片付け・収納問題で悩んでいる」でした。

(参照:「利き脳片づけ術」/高原真由美)

 

これからも分かるように、片づけ問題は特別な悩みではないのです。

 

そこから14年が過ぎました。

 

物が溢れている今、片づけ問題に悩んでいる人は、もっともっと増えているかもしれません。

 

物が多いことで片づけが上手くいかない。収納場所がない。床が見えずストレスを抱えている。

 

もし部屋が片づいたら「あれをやりたい!これもやりたい!自分の好きな物を飾りたい!空間を楽しみたい!子供をのびのび遊ばせたい!」やりたい事がたくさんありますよね。

 

では、片づけの第一歩が「物を手放す事」だと分かっているのに、どうして必要のない物に執着して手放せないのでしょうか。

 

あなたにとって不要な物は、他の誰かにとって必要な物かもしれません。

 

使われずにいた物もあなたが手放す事によって、新しい場所を提供できるんです。

 

使い物にならなくなるまで押入れの奥に仕舞われているより、早く手放して本当に必要な人のところで物として活用できる方がいいのではないでしょうか。

 

そして手放した事によって、あなたにもたくさんのメリットがあります。

 

まずは物理的に物が減ったことによって、空間が生まれます。

 

心にも余裕ができ、時間も増え、新しい何かにチャレンジするキッカケになるかもしれません。

 

物を手放す。処分する。事は、最初にも書いたように心理的に負担がかかります。

 

特に「もったいない」と強く思う人にとっては容易な事ではないでしょう。

 

だからこそ、なぜ手放した方がいいのか、自分にとってのメリットをしっかりと把握して、後悔が無いように思考の整理をしてくださいね。

 

 

人生は思ったよりも短いです。

 

80歳まで生きると仮定して、あなたの人生はわずか4000週間だそうです。

 

運よく90歳まで生きたとしても、4700週間ほどだそうです。

(参照:限りある時間の使い方/オリバー・バークマン)

 

短くないですか?わたしは、とても短く感じました。

 

「万単位は余裕に越えてるでしょう!」と思っていたので、かなり短いことにショックです。

 

しかも、自分の年を考えると残りは…

 

だからこそ、無駄にはできないですよね。

 

社会の事は自分ではなかなかコントロールできないけど、自分の事はある程度コントロールできるのではないでしょうか。

 

自分を大事にする行動の中に、ぜひお家の片づけも視野に入れてみてください。

 

行動を変えてみてください。

 

ただ思っていても、行動しないと何も起こりません。

 

今の状況を変えたいのなら、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね。

 

背中を押してほしい。手伝っても欲しい。どんなことも、微力ながら協力させてください。

 

いつでもご相談お待ちしております(^-^)

 

 

snughome-rina.click

日常生活を快適に過ごすために!

こんにちは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

正月の三が日が過ぎ、少しづづ日常が戻ってきましたね。

 

今日から掃除をしたり、片づけをしたり、料理をする人もいるのではないでしょうか。

 

忙しい毎日の中で、少しでも効率よく快適な日常を過ごすために、片づけの仕組み作りができると日々に余裕が生まれてきますよね。

 

とはいえ、家を片づけるのは労力がいる事です。

 

時間もかかりますし、思うように上手くいかず挫折することもあるかもしれません。

 

それでも、皆さんには整頓された家で快適な暮らしをしていただきたいです。

 

多くのメリットを知っていただき、片づけへの意欲を燃やしてほしいと思っています。

 

そこで、今日は整理整頓された空間がもたらすメリットをお伝えします。

 

 

1.効率的な家事:

 

物が整理されていると、必要なものをすぐに見つけることができますよね。

 

これによって、料理や掃除などの家事がスムーズかつ効率的に行えます。

 

時間を無駄にせず、家事のストレスを軽減できます。

 

要するに、散らかっている事によってかかっていた時間が、自分の為の時間に使える。

 

これってとても大きなメリットだと思いませんか(^-^)

 

 

2.心の安定感やリラックス:

 

整理整頓された空間は視覚的にもすっきりしているため、心にも余裕が生まれます。

 

物が散乱していると、無意識にストレスを感じやすくなりますが、整理整頓された空間はリラックス効果があります。

 

疲れが取れて癒される空間になっていきますよ。

 

 

3.家族とのコミュニケーションが増える:

 

乱雑な家よりも、整理整頓された家で家族と過ごすのはとても楽しいですよね。

 

小さなお子様や年配の方がいるご家庭は、物が散らかっていると怪我をする恐れがあります。

 

安心できる空間での家族の語らいはとても幸せですよね。

 

 

4.使う人の事を考えた収納:

 

片づけや整理整頓が苦手な人は、プロのアドバイスを取り入れるのもいいと思います。

 

あなたに合った収納スペースを活用する方法をお伝えしますよ。

 

無駄なものを取り除き、必要なものを整理することで、収納スペースを有効活用できます。

 

 

5.心が穏やかになる:

 

物理的な整理整頓は、心の整理整頓にもつながってきます。

 

部屋の状態は心の状態だからです。

 

片づけて好きな物に囲まれていると、心が満たされるので毎日が楽しくなります。

 

何より無駄な物が無いと、空間を広々と使えますよ。

 

空間は心の中と同じ。

 

片づけをして心の中にも余裕を持たせましょう。

 

 

6.節約と持続可能性:

 

整理整頓された空間では、物を買いすぎずに必要なものだけを保つことができます。

 

これは家計の節約にもつながりますよね。

 

 

これらのメリットは、家族全員にとてもいい影響を及ぼします。

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね(^-^)

 

snughome-rina.click

年賀状の整理

こんにちは!あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

お正月の風物詩として、年末から年始にかけて、家族や友人、同僚、上司などに年賀状を送ることが一般的ですよね。

 

近年、デジタル化の影響を受けているとはいえ、まだまだ年賀状で挨拶を交わす方も多いと思います。

 

今日はいつの間にか溜まってしまう年賀状について。

 

処分するには氣が引ける方のために「年賀状の片づけ方」をお伝えします。

 

 

●テーマ別の分類:

 

まずは、年賀状をテーマ別に分類してみましょう。

 

例えば:「友達からの年賀状」「仕事関係の年賀状」「親戚からの年賀状」などのカテゴリーに分けます。

 

分類した年賀状は、テーマ別にファイルやケースなどを利用すると、さらに分かりやすくなります。

 

これによって、後々の検索がスムーズになりますよ。

 

●デジタル化:

 

年賀状を一つ一つ取っておくのはスペースも取りますし、いざ必要な時に見つからないことも多いですよね。

 

そこで、年賀状をスキャンしてデジタルデータに変換しましょう。

 

スマートフォンのカメラやスキャナーを利用して、画像やPDFファイルに保存することで、コンパクトに整理ができます。

 

参考までに、スキャナーの仕方は https://arrowslife.fcnt.com/guide/article149.html こちらのサイトが分かりやすかったです。

 

クラウドストレージを活用:

 

デジタルデータ化した年賀状は、クラウドストレージに保存すると便利です。

 

Google ドライブDropbox、OneDriveなどのクラウドサービスを使えば、いつでもどこでもアクセス可能。

 

さらに、共有も簡単にできます。

 

●インデックスを作成:

 

デジタルデータを整理するときに、インデックスを作成するととても便利です。

 

例えば、送り主の名前や年度別に整理することで、必要なデータを簡単に見つけることができます。

 

 

これで年賀状の片づけはぐっと手軽になりますよ。

 

次の年末も新しい年を氣持ちよく迎えることができますよ。

 

是非、試してみてくださいね(^-^)

 

snughome-rina.click

新年のご挨拶(^-^)

新年明けましておめでとうございます!

 

あなたのリスタートをお手伝いする、ライフオーガナイザー、りなです。

 

新年が始まり、新しい一年の幕開けとなりました。

 

 

新たな年が始まると、多くの方が新しい目標や希望を抱き、過去の経験から学び、未来に向けて前進する時期となります。

 

今年も皆様がより快適でスッキリとした空間で日々を過ごせるよう、心を込めてサポートさせていただきます。

 

過去のものを手放し、新しい始まりに向けてスッキリと整理された空間を作ることは、心の整理にもつながります。

 

物事が整然としている環境は、心の安定感をもたらし、新しいチャレンジに向けて前向きな気持ちを育むことができます。

 

snug homeは、そんな皆様のお手伝いができることを嬉しく思っております。

 

また、片づけに関する情報など、ブログを通じて様々な情報を発信してまいります。

 

お部屋の片づけ術や収納のアイディアなど、日常生活に役立つ情報をお届けし、皆様の快適な生活のお手伝いができればと思っています。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様の新しい一年が素晴らしいものでありますよう、心よりお祈り申し上げます(^-^)

 

snughome-rina.click